自分を知る


■独創性は“自分なりの工夫”で仕事をする人に育ってくる資質。
  ●人の指示通りに働くやり方を改めよう。独創性は育たない。
   自分らしく働こう。仕事は自分で考え自分でつくり出そう。   

■オンリーワンを目指すには“洗練された独創性”が求められる。
  ①何に独創的な特徴があればいいか、顧客のニーズを考えよう。
  ②考えて、考えて、考え抜こう。もう一歩踏み込んで考えよう。
  ③ひらめきは寝起きに多く得られる。直観力を大事にしよう。
  ④焦点がボヤける時は、目的やコンセプトを絞って考えよう。
  ⑤商品やサービスの特徴を、素早く理解する能力を養おう。
  ⑥考えに行き詰ったら、現場情報をヒントに考え直そう。
  ⑦自分の内面の深い部分“潜在意識”に問いかけよう。  

■仕事に自分の個性を発揮してこそ“独創性”は養われる。
  ①他社の追随を許さない独創性で、ライバルに差をつけよう。
  ②中途半端に考える習慣を改めよう。焦点を絞って考えよう。
  ③自分と他人の比較競争をやめよう。一喜一憂はやめよう。
  ④全く異なる次元から視野視点から、ひらめきを得よう。
  ⑤感性を研ぎ澄まそう。奇想天外な発想を生み出そう。

■独創性が磨かれると、すべての資質に“好転連鎖”が生まれる。
  ①人の指示なしに自分から進んで仕事をする。自主性が育つ。
  ②人が考えない独自の視点から考えるので、ユーモアも育つ。
  ③人が想像も及ばない眼力を持ち、独自の観察力が養われる。
  ④人とは違った考え方が訓練され、独自の感受性が磨かれる。
  ⑤独自の発想を尊重するので、独自の直観力に磨きがかかる。  

■独創性の“障害要因”には、どのようなことがあるだろうか。
  ●人の指示通りの仕事しかできない場合。自主性の欠如。
   人と同じ事を考え、同じ行動をする習慣がある場合。

■独創性アップに無関心だと、仕事にどんな弊害があるだろうか。
  ●アイディアを生み出せない。仕事に個性を発揮できない。
   人の真似はできるが、創造的・独創的な仕事ができない。  

■独創性は「自分を知る」ことにどのように係わるだろうか。
  ●個性を発揮して、自分にしかできない仕事をつくり出そう。
   仕事にもプライベートにも、自分らしさを反映させよう。


050
Copyright (C) 2012 Human?Science?Research institute. All Rights Reserved.